Shopifyで住所や電話番号がバレたくないならバーチャルオフィスを使え!!



※本記事はアフィリエイトリンクを利用しています。

Shopifyでネットショップを開業する際、自宅の住所や電話番号などの個人情報を掲載する必要があるため、少し抵抗がありますよね。

上記の理由で中々開業に踏み込めていない方も少なくないと思います。

そこで今回は、Shopifyで開業する際に住所や電話番号など、ネット上に掲載するのに抵抗がある個人情報を公開しなくても良い方法を紹介していきたいと思います。

この記事を最後まで読むことで、以下の3つについて理解することができます。

  • Shopifyで個人情報を公開しなくてはいけない理由
  • Shopifyで個人情報を公開しなくても良い方法
  • バーチャルオフィスについて

Shopifyでは住所や電話番号公開が必須??


Shopifyのようなネットショップでは、提供側が住所や電話番号など情報を公開する必要があります。

Shopifyは、ネット上でショップを開設できるプラットフォームで、多くの人が提供者としてサイトを運営し商品の販売を行っています。

ネットショップは、実店舗とは違い商品を購入する人と、提供をする人が顔を合わせず、金銭のやり取りを行います。

支払いをする消費者側は、トラブルが起きた時損失を被る可能性が高くなってしまいます。

そのため、Shopifyのようなネットショップには、特定商取引法という法律が適用され、損を被りやすい消費者を保護するための取り決めが行われています。

その取り決めの1つに、提供者の活動の拠点となる住所や連絡のつく電話番号を公開するというものがあります。

特定商取引商法に違反したらどうなるの??

特定商取引法とは、事業者による違反や悪質な行為を防止し、消費者を守る法律です。

その中で、Shopifyのような仕組みの商売は通信販売のカテゴリーに入り、住所や電話番号の情報の掲載を省略することは違反になります。

その他にも、悪質な行為とみなされ、消費者に被害を与えた場合には、違反対象となります。

特定商取引法に違反した場合、具体的には下記のようなが事態が起きます。

商品の返品

購入された後でも、提供者側に違反行為があった場合商品が返品されます。

せっかく用意した商品も売り上げにならず、郵送代も負担することになり、商売が成立しません。

ネットに公開される

違反する行為をしたことによって、消費者庁のホームページやまとめサイト、各種SNSで違反の事実が出回ります。

消費者1人に対して、売り上げ機会が損失されるだけではなく、違反したことによってショップ自体にマイナスのイメージがつき、これからのビジネスに悪影響を及ぼします。

業務停止命令

消費者庁より、業務改善指示(法第58条の12)・業務停止(法58条の13)・業務禁止命令(法58条の13の2)などの処分が下され、営業ができなくなります。

立派な違反行為とみなされ、行政処分の対象となってしまいます。

民事裁判や刑事罰の対象になる

違反をし、さらに損害が消費者に生じた場合は、民法の不法行為損害賠償請求(民法709条)を根拠に民事裁判になったり、懲役や罰金の対象になります。

このように重い処分内容に合った時は、ショップビジネスだけではなく社会的地位にも問題がでてしまうことがあります。

参照:特定商法取引法ガイド

Shopifyで架空の住所を使うのはダメなの??

Shopifyで架空の住所を使うことは、不実の告知(特定商取引法6条)になり、より重い刑事罰を受ける可能性があります。

個人の場合、本人には懲役3年以下の刑に処せられる可能性があり、法人には3億円以下の罰金を定めています。

このような罰則を受ける事態になると、ショップビジネスや提供者個人の立場が悪くなるため、架空の住所を使うなどして、不誠実にビジネスを行うのは止めましょう。

Shopifyでは住所や電話番号バレを防ぐならバーチャルオフィスを使おう

特定商取引法は厳守し、誠実にビジネスを行う必要があることは詳しく説明しましたが、Shopifyでは、個人事業主も多くいて、個人でショップを開いている人が多いです。

つまり、事務所を構えず自宅を作業場所や倉庫として使い、ショップ運営を行っている人もいます。

しかし、拠点として住所と電話番号の情報を公開しないといけないため、特定商取引法のルールで言うと、プライベートの情報を公開することになります。

何も疑問に思わず、自宅の住所やプライベートで使っている携帯の番号を自分のショップに掲載している人もいますが、それだと危険です。

プライベートの情報を不特定多数の知らない人に、晒してしまっていることになります。

自宅の住所や電話番号を公開してしまうことによって、下記のようなトラブルが起きる可能性があります。

  • クレーマーの訪問・嫌がらせ
  • 性犯罪、誘拐被害、強盗被害
  • 空き巣、窃盗
  • SNSへの書き込み
  • 情報転売
  • 不要なDM、アポなし営業訪問

個人情報の流出によりトラブルを発生させないため、プライベートの自宅住所や電話番号を利用せず、バーチャルオフィスを利用しましょう。

Shopifyでバーチャルオフィスを使ってもいいの??

バーチャルオフィスとは、仮想事務所のことで入居をせずその場で作業をしなくても、住所の貸出を含めたオフィスサービスを受けることができます。

一部バーチャルオフィスの住所を載せることは、特定商取引法の観点として違反にならないのかという議論もあります。

しかし、現在のところバーチャルオフィスの住所を利用し事業を行うことに問題ありません。

バーチャルオフィス以外にも、ビジネス用の住所を利用する方法はレンタルオフィスやテナントを借りるなどありますがShopifyの多くの人には、バーチャルオフィスをオススメします。

Shopifyの提供者は個人事業主が多く、その中でも自宅を倉庫や作業場代わりにしている人が多くいます。

自宅以外の作業スペースが日常的に必要なく、拠点住所を利用することが目的の場合、バーチャルオフィスの契約が最適でしょう。

Shopifyでバーチャルオフィスを使うメリット

Shopifyでバーチャルオフィスを使うメリットを3つご紹介します。

格安で住所が利用できる

バーチャルオフィスは他の住所利用方法より、格安に住所を借りることができます。

バーチャルオフィスでは、オプションにより様々なオフィスサービスを受けることができますが、メインサービスは住所貸し出しです。

住所貸し出しだけの場合は、基本的に拠点に出向くことなく契約を進められ、利用時も用事がなければ訪問することがありません。

その分受けるサービスや、何か特別にお世話になることも少ないため、格安で住所が借りられるということでしょう。

バーチャルオフィス以外に、レンタルオフィスで住所貸し出しを含み、事務所の作業スペースとして借りる人もいます。

ただし、Shopifyのような個人で運営している人にとっては、作業スペーは自宅で事足ります。

他にも、テナントを賃貸物件から借りることでその場の住所を利用することもできますが、月額費用が莫大な額になり、そこまでの財力があるのならネットではなく、実店舗の運営が可能です。

そのため、Shopifyの提供者にとっては総合的に見てバーチャルオフィスが格安に住所を借りられる手段でしょう。

プライバシーが守られる

バーチャルオフィスでShopifyを運営することにより、自身のプライバシーを守ることができます。

Shopifyの運営を自宅で行っている人にとって、自宅は拠点でありますがプライベートな場所でもあります。

自宅はプライベートな空間であるのにもかかわらず、仕事と混在してしまうことによって、家族とのだんらんの時間や1人でのリラックスタイムを崩されてしまうかもしれません。

例えば、商品に難癖をつけてくるお客さんがいて、きっちり対応をしたのにも関わらずクレーマーとなることがあるかもしれません。

その際、自宅の住所がサイトに掲載されていたら、自宅にクレーマーが勝手に訪問し、トラブルに発展したり、近隣の方や家族に迷惑をかける可能性もあるでしょう。

そのような嫌な思いをしないためにも、自宅の住所を載せずプライバシーが守れるバーチャルオフィスの利用をオススメします。

ビジネスの将来を見越せる

バーチャルオフィスは、住所を貸し出すことをメインとしたサービスですが、他にも役立つオプションを利用し、ビジネスを発展させることができます。

Shopifyで運営を行っている提供者は、個人事業主として小規模で行っている人が多いですが、ショップが人気になり規模が拡大する可能性があります。

将来的に法人登録をし、企業としてショップを運営するかもしれません。

ほとんどのバーチャルオフィスは、法人登記が可能で借りている電話番号も合わせて、法人で口座開設ができるサービスもあります。

他にも、電話受付の代行や事務手続きを代行してくれるサービスなど、バーチャルオフィスを提供する会社によって、便利なオプションがたくさんあります。

ビジネスの将来性も見込んで、オプションの選択肢が複数あるバーチャルオフィスにすると、未来が広がります。

Shopifyでバーチャルオフィスを使うデメリット

Shopifyでバーチャルオフィスを使うデメリットを2つご紹介します。

作業スペースがない

バーチャルオフィスは、基本的に作業スペースがありません。

自宅を作業スペースや倉庫代わりとして利用している人には問題ありませんが、頻繁に自分の作業スペースが必要な人にとって、バーチャルオフィスは向いていません。

その際は、レンタルオフィスやコアーキングスペースが併設されている、場所を選び選択肢が幅広く取れる会社と契約をしましょう。

会議室利用のみや、たまに作業スペースが必要な場合は、都度利用のオプションを利用するのが賢い利用方法です。

オプションで割高になることもある

バーチャルオフィスは、オプションが複数あることで充実したサービスを受けることができますが、利用するオプションの見極めをしっかりしないと、割高になってしまうので注意が必要です。

せっかく安く住所を借りられるので、必要なサービスだけが受けられるよう、オプションのつけすぎは禁物です。

Shopifyで開業するのにオススメのバーチャルオフィス3選!!

Shopifyで開業するのにオススメのバーチャルオフィスを3つご紹介します。

DMMバーチャルオフィス

DMMバーチャルオフィスは、大手企業グループの合同会社DMM.comが運営を行うバーチャルオフィスです。

大手企業のグループであることから、問い合わせ等スタッフの対応力が高く、安心して契約ができます。

拠点は、東京都2つと大阪に1あり、Shopifyのようなネットショップに利用する住所として問題なく利用できます。

バーチャルオフィスは、大手企業グループがあまり行っていない事業であるため、安全性の高い会社で契約を行いたい人にオススメです。

DMMグループが運営

Karigo

Karigoは、株式会社Karigoが運営するバーチャルオフィスサービスです。

Karigoは、サービスの提供時期が他のバーチャルオフィスよりも早く、長年培った対応力とサービスの質が魅力です。

プランは全4種類と多くあり、基本的な住所利用のみのプランもあるため、費用を抑えつつShopifyでの運用を行うことができます。

更に、事業が成長した後に、プランをランクアップさせて、自分のネットショップに合ったサービスを受けられます。

Karigoの拠点は全国幅広いエリアに展開しており、地元の住所や東京の住所など選択肢が多いです。

全国に展開

ナレッジソサエティ

ナレッジソサエティは、株式会社ナレッジソサエティが運営しているオフィスサービスです。

バーチャルオフィス以外にも様々なオフィスサービスを提供しており、レンタルオフィスや貸会議室など利用方法は様々です。

バーチャルオフィスのプラン内でも、オプションをつければ臨機応変に利用するサービスを選ぶことができます。

また、ナレッジソサエティのプランでは、法人契約の場合で口座開設をするとき、開設可能保証があり、口座開設ができなかった場合、費用を返金してくれます。

事業が拡大しても、サポートが充実しているので安心です。

法人口座開設保証付き

けんち

けんち

オフィスサービスの情報やフリーランス向け情報を発信/IT会社に就職後2年半で退職→20代で独立しWEB系フリーランスとして様々なオフィスサービスを利用/オフィスサービスの口コミサイト運営

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。