STORESで住所や電話番号がバレたくないならバーチャルオフィスを使え!!



※本記事はアフィリエイトリンクを利用しています。

STORESでネットショップを開業する際に、個人情報を公開する必要がありますが、自宅の住所や電話番号を掲載するのって少し抵抗がありますよね。

そこで今回は、そんな方のために、STORESで個人情報を公開しなくても良い方法について紹介していきたいと思います。

この記事を最後まで読むことで、以下の3つについて理解することができます。

  • STORESで個人情報を公開しなくてはいけない理由
  • STORESで個人情報を公開しなくても良い方法
  • バーチャルオフィスについて

STORESでネットショップを作成するには個人情報を公開する必要がある

STORESのようなネットショップを運営する人は、住所などの個人情報を公表する必要があります。

STORESは、WEBで開店できる人気のハンドメイドショップで、ハンドメイドが趣味の主婦や家に居ながら商品を売りたい人が多く利用しています。

簡単にWEB上でお店を出せることがSTORESのメリットでもありますが、消費者庁による取り決めのため、特定商法取引法が適用されます。

特定商法取引法では、ネット上という非対面の状態で商品を販売する場合の安全性を高めるため、販売側は一定の情報を公開することが決まっています。

法律で取り決められている内容であるため、下記の情報をSTORESへ公開しないと違反となってしまいます。

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス 等

基本的には、これらの情報を入力しないとSTORESでの商品販売できないようになっています。

STORESで住所・電話番号バレしたくないならバーチャルオフィスを使おう

先ほど説明した通り、STORESのようなネットショップでは必ず運営者が個人情報を公開しなければなりませんが、ここで問題になるのが運営者のプライバシー問題です。

簡単に利用できる住所や電話番号を、普段プライベートで利用しているもので対応するとセキュリティー上問題です。

プライベートの情報を公開したくないからといって、嘘の情報を書くと特定商取引法の違反となってしまいます。

そこで、STORESに載せる情報をプライベートのものにしないためにも、バーチャルオフィスを利用することをオススメします。

バーチャルオフィスとは、仮想の事務所を借り住所や電話番号などの情報を利用することができるサービスです。

実際にテナント契約やレンタルオフィス契約をしないでも、事務所としての機能を果たし、格安で利用することができます。

バーチャルオフィスは格安なのにプライバシーを守りながら、STORES運営を行えるサービスです。

STORESでネットショップを作成してバーチャルオフィスを利用するメリット

STORESでネットショップを作成して、バーチャルオフィスを利用するメリットを3つご紹介します。

プライバシーの保護となる

バーチャルオフィスを利用すると、プライバシーの保護となります。

STORESのようなネットショップを運営するにあたって、住所や電話番号の公開は法律上決まっているため、必ず行う必要があります。

また、お金を払うというリスクを背負う購入者側に安心を与えるためにも、とても重要な事項です。

しかし、STORESはハンドメイドショップで女性の方が販売者になることが多く、特に自宅の住所や電話番号を公開するには危険性があります。

過去の事例で、ネットショップを個人で行う女性がストーカー被害にあったという事件もありました。

その点、バーチャルオフィスを契約し、事業用として住所や電話番号を載せるにプライベートのものを使うより、費用が掛かってしまいますが、セキュリティーには代えられません。

プライベート情報を公開し自分は大丈夫だろうと思っていても、トラブルが起きてからでは取り返しがつきません。

格安で利用できる

バーチャルオフィスで契約をすると、他のオフィス利用方法より格安で契約をすることができます。

プライバシー保護の観点から、普段プライベートで利用している住所や電話番号を利用してはいけないことは、ご説明しました。

しかし、住所や電話番号を用意する方法はいくつもあり、料金形態も様々で情報を集めるのにも苦労するため、面倒になるのが本音です。

そこで、費用をあまり掛けずSTORESを運営するために最低限の情報を用意するには、バーチャルオフィスが最適です。

テナントを借りたり、レンタルオフィスを契約する等、バーチャルオフィスの他にも、住所を用意する方法は沢山あります。

ただし、他の方法だと普段自宅でハンドメイド商品を作っていて、ネット以外の店頭販売をしていない人にとっては、費用が大きすぎるためオススメできません。

せっかく、時間をかけて一生懸命ハンドメイド商品を作り販売をするからこそ、利益は最大化できるようなツールを使いましょう。

戦略的に運営ができる

バーチャルオフィスを契約して、STORESを運営することで、お店の信頼度が上がったり、他のオフィスオプションを利用して効率化が可能です。

例えば、東京都一等地の住所や電話番号を借りてSTORESの運営を行えば、お客さんからすると立派な場所に拠点を構えていいるしっかりした販売者だと思って貰えるでしょう。

逆に、電話番号が固定電話番号ではなく携帯電話番号だと、お客さんによってはこの事業は大丈夫なのかな?と思われてしまう可能性があります。

商売をするには、販売者側がいかに安全であるかを印象付けないと、せっかく商品が良いものでも、購入者が減ってしまうため気を付けましょう。

また、バーチャルオフィスは住所や電話番号レンタルの他にも郵便物の受け取りや、事務の代行をおこなってくれるオプションが用意されていることがあります。

本格的にハンドメイドショップを行い、忙しくなると、このようなオプションを効率よく利用することで戦略的に事業が良い方向に向かうでしょう。

STORESでネットショップを作成してバーチャルオフィスを利用するデメリット

STORESでネットショップを作成してバーチャルオフィスを利用するデメリットを2つご紹介します。

格安とは言え費用が追加で掛かる

バーチャルオフィスの住所を借りると、格安とは言えもちろん費用が掛かってしまいます。

自宅の住所や普段からプライベートで利用している携帯電話の番号を利用すれば、プライバシー的に問題があったとしても費用は全く掛かりません。

危険ですが、全く気にせずプライベートの情報を公開している人もいます。

バーチャルオフィスは他の住所利用方法に比べたら安いですが、ギリギリの費用で行っている個人の運営者には月に数千円の出費も痛いかもしれません。

他の会員と利用住所がかぶる

ほとんどのバーチャルオフィスで借りる住所は、他の会員と同じ住所となります。

そのため、お客さんがあなたのお店の住所を調べた時に、他の会社やお店の名前が出てくることとなります。

また、調べたらバーチャルオフィスを利用していることもバレます。

少し気まずいと思う人もいるかもしれませんが、バーチャルオフィスを利用してSTORESの運営を行うことは法律上問題ありません。

ただし、バレないと思って店頭にもお店があるなど嘘をつくとすぐにわかるので注意しましょう。

STORESで開業するのにオススメのバーチャルオフィス3選!!

STORESで開業するのにオススメのバーチャルオフィス3つご紹介します。

DMMバーチャルオフィス

DMMバーチャルオフィスは、合同会社DMM.comが提供するバーチャルオフィスです。

拠点は、東京都に2つと、大阪に1つあり、どちらもそれぞれのエリアの一等地にありブランドイメージを住所でもよくしたい人にもオススメです。

スマホで郵便物の受け取りができるため、急にお客さんから荷物返ってきてしまうトラブルがあっても、オフィスに届いたことがすぐわかり安心です。

また、DMM バーチャルオフィスは大手企業グループが運営しているため、スタッフの質や問い合わせ対応が丁寧で好感が持てます。

DMMグループが運営

Karigo

Karigoは、株式会社Karigoが運営するバーチャルオフィスサービスです。

Karigoは、2006年8月にサービスを開始しており、長年にわたりオフィス事業を行ってきているため老舗の安心感があります。

プランは、全部で4種類あり、自分に合ったサービスだけを受けられるため、費用の節約になります。

Karigoの拠点は、東京を中心に全国幅広いエリアにあり、ブランドイメージを東京にしないのであれば、自身の活動エリアの近くでオフィスを選ぶことができます。

何かトラブルがあったらすぐに向かえる距離にオフィスがあると安心ですし、契約前にも場所を確認することができます。

全国に展開

ナレッジソサエティ

ナレッジソサエティは、株式会社ナレッジソサエティが運営するオフィスサービスです。

拠点は、東京都千代田区の九段下駅銀行ビル1つで、東京の一等地にオフィスを構えたい人にぴったりです。

ナレッジソサエティは、バーチャルオフィス以外にも、シェアオフィス、レンタルオフィスなどのサービスを提供しており、今回ご紹介したバーチャルオフィスとはまた違う戦略も練れそうです。

活動エリアが東京の人で、他のオフィス形態についても知りたい人、利用方法をチェンジする可能性がある人にはオススメです。

法人口座開設保証付き

けんち

けんち

オフィスサービスの情報やフリーランス向け情報を発信/IT会社に就職後2年半で退職→20代で独立しWEB系フリーランスとして様々なオフィスサービスを利用/オフィスサービスの口コミサイト運営

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。